HOME
→
技術継承
→
錦帯橋史の目次
→ その9
錦帯橋史
その9 (285 - 323頁) / 全347頁
岩国徴古館所蔵
永田 新之允著述(元、岩国町町長) 岩国観光協会1953年2月発行
操作法: ページ縮小図を押すと拡大ページになり両端を押すと頁めくりです。拡大後、枠外周辺を押すと閉じます。
第14章 岩国市責任当局者の再建工事体験手記
単ページ 285
錦帯橋再建工事の概要
一、錦帯橋建設局の性格とその処務概要
単ページ 286
単ページ 287
二、再建工事費と其の予算(財源)措置
単ページ 288
単ページ 289
単ページ 290
単ページ 291
三、再建総工費終始決算
単ページ 292
単ページ 293
四、郷土人担当の調整化が必要
単ページ 294
五、再建工事計画の変遷
単ページ 295
単ページ 296
第15章 再建復興の錦帯橋渡初式
一、大絵巻の豪華版
単ページ 297
単ページ 298
二、悠久二百七十三年の広嘉卿墓前
単ページ 299
三、錦帯橋下の橋霊奉告祭
単ページ 300
四、大講堂の祝宴は世紀的記録
単ページ 301
単ページ 302
単ページ 303
五、歓喜に満ちた其日の市外
単ページ 304
六、時代の鏡、報道陣と錦帯橋
単ページ 305
単ページ 306
七、貴重な構成の文献たる祝辞
百代千代までもこの名宝を保護し行かん 岩国市長 久能寅夫
単ページ 307
単ページ 308
六万市民勢力の結晶的顕現 岩国市議会議長 桑田佐助
単ページ 309
高度な技術の綜合された驚異すべき二百八十年前の土木工事 建設大臣 佐藤栄作
単ページ 310
単ページ 311
近代的工学の枠を包蔵する新しき錦帯橋 山口県知事 田中龍夫
単ページ 312
錦帯橋再建落成は岩国都市の画期的時代を示す 参議院議員 栗栖赳夫
単ページ 313
単ページ 314
世界平和へつながる美しい虹のかけ橋 参議院議員 受田新吉
単ページ 315
観光地百選投票の建造物の主意 百二十三万票の錦帯橋再建
毎日新聞西部本社代表 藤原勘治
単ページ 316
世界に誇る構成美と理工学金字塔の民族的遺産
中国新聞社長 山本実一
単ページ 317
警戒せよ萬代不落の近代工学技術の枠にも自然界の破壊力は隠微の中に強大なり
防長新聞社長 佐々木健兒
単ページ 318
単ページ 319
この山ありこの川あり更にこの橋ある吾がふるさとの景観
参議院議員 重宗雄三
単ページ 320
この祝節に列した我ら他国人は、岩国の代弁者となって、この一大傑作の復興を世界に伝達せん
岩国空軍基地司令官 米空軍大佐 ジョセフ・エー・モーリス
単ページ 321
単ページ 322
単ページ 323
TOP