HOME
→
技術継承
→
錦帯橋史の目次
→ その6
錦帯橋史
その6 (161 - 189頁) / 全347頁
岩国徴古館所蔵
永田 新之允著述(元、岩国町町長) 岩国観光協会1953年2月発行
操作法: ページ縮小図を押すと拡大ページになり両端を押すと頁めくりです。拡大後、枠外周辺を押すと閉じます。
第九章 錦帯橋の保護及び保存並びに国宝問題
一、岩国保勝会の発起
単ページ 161
単ページ 162
二、明治二十八年錦帯橋保存会設置の議
単ページ 163
単ページ 164
三、岩国保勝会の機構を財団法人に進めた趣旨
単ページ 165
単ページ 166
単ページ 167
単ページ 168
四、明治以後、吉川家の錦帯橋保護事蹟
単ページ 169
五、岩国町の錦帯橋維持基金積立計画
単ページ 170
単ページ 171
単ページ 172
単ページ 173
単ページ 174
六、維持保護根本方針の変更と新基金制度の確立計画
単ページ 175
単ページ 176
単ページ 177
七、吉川子爵家へ基金八萬円の寄付懇望陳情書
単ページ 178
単ページ 179
単ページ 180
単ページ 181
八、名勝区域、風致地区、区域の拡張並びに国宝編入問題
単ページ 182
単ページ 183
単ページ 184
単ページ 185
九、地元市民の保護概念薄弱を指摘す
単ページ 186
単ページ 187
錦帯橋禁制
単ページ 188
十、「錦帯橋祭」を創始した意義
単ページ 189
TOP