究極の名橋 錦帯橋
第二章 錦帯橋の歴史
第3節 みらいに向けて
岩国市錦帯橋世界遺産推進室 岡崎賢治 その5 13頁
操作法: ページ縮小図を押すと拡大ページになり両端を押すと頁めくりです。拡大後、枠外周辺を押すと閉じます。
-
第3節 みらいに向けて
1.錦帯橋みらい構想
(1)錦帯橋資料館
(2)技術の伝承を重視した架け替えサイクル
- 各橋脚断面図
-
平成23年度に作成した「錦帯橋みらい計画ー基本方針」において、技術伝承の観点から20年おきの架け替えを
岩国市が決定した
(3)世界遺産登録の推進
a)景観形成ビジョンの明確化
b)錦帯橋及び周辺の資源調査・分析
c)法整備
d)錦帯橋独特の持続的継承ストーリー
e)市民意識の向上
-
f)産官学民協働
(4)錦帯橋用材備蓄林200年構想
a)長伐期材の育成
b)新たな備蓄林の選定
c)用材の樹種・仕様
d)長伐期材の管理
-
2 錦帯橋みらい計画(基本方針)
(1)計画策定の目的
-
(2)計画対象範囲
-
(3)問題点と課題
a)錦帯橋の架け替えたい製
b)錦帯橋に関わる情報
c)自然と歴史の調和した景観の保全
-
(4)計画の基本理念
(5)基本目標
- (6)計画の基本方針
-
(7)計画推進体制の考え方
3 錦帯橋みらい計画(実施計画)

























