Home錦帯橋創設のいきさつ技術の継承→ 錦帯橋 第四、五橋の架け替え

第四、五橋の架け替え

筧良一郎さんが撮影した写真です
2002年12月〜4ヶ月間、約5100枚ある。 筧さんが掲載許可
第四,五橋解体
第四橋
第五橋
仕上げ
渡初め

1 第四,五橋解体

概要

ネガが保管されている年月順に掲載します。
足場と迂回路構築。高欄解体、橋板解体、拱肋切断、拱肋根元で負荷強度試験、拱肋搬出。


  • 2002年12月1日

    第五橋足場。。25枚。

  • 2002年12月8日

    第四、五橋足場と迂回通路完成式。。36枚。

  • 2002年12月9日

    第五橋の高欄解体.橋板取り外し。東大チーム負荷試験準備。72枚。

  • 2002年12月9日AM

    錦帯橋のアーチ構造模型。4枚。

  • 2002年12月10日

    第五橋の橋板取り外し終了。74枚。

  • 2002年12月11日

    第五橋の拱肋解体と第四橋の高欄解体。東大チーム負荷試験準備。74枚。

  • 2002年12月12日

    第五橋の解体・搬出と第四橋で文化財調査・東大チーム負荷強度試験。80枚。

  • 2002年12月13日

    第四橋で東大チーム負荷強度試験。37枚。

  • 2002年12月14日

    橋板解体。37枚。

  • 2002年12月15日

    橋板解体。45枚。

  • 2002年12月16日

    橋板搬出。36枚。

  • 2002年12月17日AM

    第四橋の拱肋解体と搬出。81枚。

  • 2002年12月17日

    第四橋の拱肋解体と搬出。67枚。

  • 2002年12月18日

    第四橋の拱肋搬出と第五橋の基礎石構築。73枚。

  • 2002年12月20日

    第四橋の拱肋搬出。36枚。

  • 2002年12月24日

    第四橋で東大が桁の強度実験、第五橋の根継石周りの敷石復旧。75枚。

  • 2002年12月26日

    第四橋、第五橋の撤去完了。36枚。

  • 2002年12月27日

    橋台内部の沓鉄を再塗装。36枚。

2 第四橋組上げ 

概要

ネガが保管されている年月順に掲載します。
1番桁〜11番桁組上げ、大棟木で左右を結合。巻がね・楔等の金具で固定。補助木、鞍木でブレ防止、 後詰、平均木打ち付け


  • 2003年1月6日

    正月明け。36枚。

  • 2003年1月7日

    第四橋の1番桁から4番桁組立。36枚。

  • 2003年1月8日

    第四橋の5番桁から9番桁組立。132枚。

  • 2003年1月9日

    第四橋の1番桁から9番桁まで組立。89枚。

  • 2003年1月10日AM

    第四橋の大棟木、11番桁、組立。73枚。

  • 2003年1月10日

    第四橋の10番桁、11番桁、大棟木、小棟木組立。93枚。

  • 2003年1月11日

    第四橋の桁に巻き金。52枚。

  • 2003年1月12日

    第四橋の桁に巻き金。日曜日に出勤する海老崎棟梁と筧さん。53枚。

  • 2003年1月13日

    第四橋の桁間にくさび。37枚。

  • 2003年1月14日

    第四橋の桁上に後詰を乗せる。73枚。

  • 2003年1月15日

    第四橋の後詰の上に平均木を乗せて階段の基礎を作る。37枚。

  • 2003年1月16日

    第四橋の平均木に墨だし。64枚。

  • 2003年1月17日

    第四橋の平均木組み込み。46枚。

  • 2003年1月18日

    第四橋の平均木組み込み。36枚。

  • 2003年1月20日

    第四橋の助木、鞍木取り付け開始。。60枚。

  • 2003年1月21日

    第四橋の助木、鞍木取付。第五橋の敷石。51枚。

  • 2003年1月22日

    第四橋の助木、鞍木取付。。90枚。

  • 2003年1月23日

    第四橋の助木、鞍木取付。57枚。

  • 2003年1月24日

    第四橋の助木、鞍木取付。37枚。

  • 2003年1月25日

    第四橋の助木、鞍木取付。74枚。

3 第五橋組上げ 

概要

ネガが保管されている年月順に掲載します。
柱杭を建て、其の上に梁(横)と桁(縦)、重ね桁を取り付け。金具で固定。橋杭通貫をくさびと鎹で固定。 平均木を取り付け。


  • 2003年1月28日

    第五橋の柱杭取付開始。73枚。

  • 2003年1月29日

    雪の朝。31枚。

  • 2003年1月30日

    雪の朝。第五橋の柱杭取付。132枚。

  • 2003年1月30日PM

    第五橋の柱杭取付。36枚。

  • 2003年1月31日

    第四橋の平均木に銅版張り付け。第五橋の柱杭取付。111枚。

  • 2003年2月1日

    第五橋の柱杭の上に梁(横)と桁(縦)、重ね桁を取付。74枚。

  • 2003年2月2日

    第五橋の柱杭の上の梁・桁と重ね桁の間に金具取り付け。37枚。

  • 2003年2月3日

    第五橋の重ね桁の上に平均木を組み込み。55枚。

  • 2003年2月4日

    第五橋の橋杭通貫をくさびと鎹で固定。17枚。

  • 2003年2月6日

    第五橋の橋杭通貫をかすがいで固定。74枚。

  • 2003年2月7日

    第五橋の平均木に古代釘を打ち込み。74枚。

4 第四,五橋仕上げ 

概要

ネガが保管されている年月順に掲載します。
平均木の上に銅版張りつけ。橋板打ちつけ。側面の蔀板(しとみいた)張り。高欄取り付け。


  • 2003年2月8日

    第四、第五橋に橋板準備。37枚。

  • 2003年2月9日

    第四橋の橋板を古代釘で打ちつけ。74枚。

  • 2003年2月10日

    第四橋は橋板打ちつけ。第五橋は平均木の上に銅版張り。73枚。

  • 2003年2月11日

    橋板張り。側面の蔀板(しとみいた)張り。35枚。

  • 2003年2月12日

    橋板張り。側面の蔀板(しとみいた)張り。110枚。

  • 2003年2月13日

    橋板張り。110枚。

  • 2003年2月14日

    橋板張り。74枚。

  • 2003年2月15日

    高欄準備。86枚。

  • 2003年2月17日

    高欄組立。89枚。

  • 2003年2月18日

    高欄組立。蔀板(しとみいた)押え桟木取付。73枚。

  • 2003年2月20日

    高欄組立。66枚。

  • 2003年2月21日

    高欄組立。72枚。

  • 2003年2月23日

    高欄組立。74枚。

  • 2003年2月24日

    高欄組立。74枚。

  • 2003年2月25日

    高欄組立。72枚。

  • 2003年2月26日

    高欄組立。73枚。

  • 2003年2月27日

    高欄組立。高欄に金具取り付け。64枚。

  • 2003年2月28日

    仕上げ確認。37枚。

5 渡初め 

概要

ネガが保管されている年月順に掲載します。
足場解体、完成式、迂回路解体、河床復旧。花見。


  • 2003年3月4日

    TV取材。37枚。

  • 2003年3月7日

    足場解体。37枚。

  • 2003年3月8日

    足場解体。37枚。

  • 2003年3月10日

    足場解体。37枚。

  • 2003年3月12日

    足場解体。37枚。

  • 2003年3月16日

    第四、第五橋完成式。110枚。

  • 2003年3月17日

    迂回路解体。37枚。

  • 2003年3月18日

    迂回路土台解体。37枚。

  • 2003年3月22日

    河床の土留め撤去。37枚。

  • 2003年3月24日

    錦帯橋を造った大工。12枚。

  • 2003年3月25日

    河床の仮道路を撤去。37枚。

  • 2003年3月28日

    花見。35枚。

  • 2003年3月29日

    城山から見た錦帯橋。26枚。

  • 2003年3月31日

    花見。28枚。

Top